トピックス

2018 / 05 / 10  15:51

IORI限定クーポン\(^o^)/

ブログ画像こんにちは☆
onnailです(^_^)

IORI限定クーポンのご紹介です!
フレンチ各種やタイダイ、手書きフラワーなどなど...
今ならhotpepperにて4500円でご案内できます☆

是非お試しください\(^o^)/

2018 / 05 / 09  15:07

お客様ネイル☆シェル埋め込みスカルプ

本日はスカルプのお客様ネイルのご紹介です( ^ω^ )

ブログ画像
夏先取りで白と水色の土台でつけて、
ターコイズ系の色味と白のシェルをカメオ風に
埋め込んだり散らしたりして
とても素敵なデザインに(о´∀`о)♪
爽やかですごく可愛いです☆

ありがとうございました!

2018 / 05 / 08  14:13

お客様ネイル☆3Dお花スカルプ

本日のお客様ネイル☆
スカルプのお客様なんですが
画像持ち込みでの組み合わせデザイン(о´∀`о)


ブログ画像
シースルーのドット、3Dのお花、オーロラフィルムなど
可愛いものをたくさん詰め込んだ
ネイルになりましたー♪♪
パステルで春らしいデザインですね☆

ありがとうございました!

2018 / 05 / 06  16:39

短い爪がコンプレックス!今年こそ爪の形を長く綺麗にする方法

shutterstock_148599527 - コピー

あなたは自分の手を写真に撮ってみたことはありますか?

普段はそんなに気も留めていない手の形。携帯で写真に撮って見てみると思った以上に指の節のシワが多かったり手の甲が長かったり思わぬ発見があるものです。

そんな中でも特に目がいくのが指先。細長い美しい爪は女性らしくて素敵ですが、横長の短い爪、小さくて子供っぽい爪にコンプレックスを抱いている人もいるのではないでしょうか。

指先まで爪のピンク部分が伸び、ほんの少し白い部分が残った女爪、あなたも憧れていませんか?

 

※2017/07/24イラスト追加

爪のピンク部分、正しいケアでちゃんと「伸びる」んです!

男爪に悩んでいる人の指先を見ると、だいたい爪の根本が上のほうにあるというよりも、爪のピンクの部分が短く、その先に指が見えているという人が多いような気がします。

爪をいつもぎりぎりのところまで切ってしまうため爪のピンク部分は伸びることができず結局短いままに。

爪を噛む癖があって血が出そうなくらい短い爪の人もいますよね。筆者も昔は爪を伸ばすのが苦手で深爪する癖があったのでお世辞にも綺麗な爪とはいえません。もちろん男爪。

しかし、爪のピンクの部分はいくつかの習慣を変えるだけでちゃんと伸びてきて女爪っぽくなれることをご存知でしたか?

筆者の友人はここ10年ほど爪を長めに伸ばしてネイルアートを楽しんでいるのですが、その結果なんと爪の内側のお肉が伸びに伸びて(!)爪に張り付いたまま指よりも上にまで出てきたのです!

それはそれで、爪の内側のお肉にまで神経が伸びてきて爪を短く切れない悩みがあるのだそうですが、、、。

爪をある程度長い状態で保っていれば(時々そうならない人もいるようですが)ピンク部分はちゃんと伸びてくるんです。

爪の裏側のお肉が伸びるのに必要なのは「ハイポニキュウム」!

さて、さきほどお話した爪のピンクの部分ですが、この部位を「ネイルベッド」と呼びます。

このネイルベッド部分が長いといわゆる女爪っぽくなるわけですよね。

ネイルベッド 07241

このネイルベッドは指のお肉と爪の内側がくっつくことによってできるのですが、それをくっつける役割を果たすのが「ハイポニキュウウム」と呼ばれる膜です。

ハイポニキュウム 07242

このハイポニキュウムは爪を伸ばしているうちに爪の裏側にくっついて一緒に伸びてくるのだそう。ただし爪と同じスピードで伸びてくるのではなく2,3か月は爪を長めに伸ばした状態を保っていなくてはなりません。

 

爪の伸ばし方は「ラウンドスクエア型」で2,3ミリ残すのがポイント

爪を長めに残すといっても2,3ミリ白い部分を残せば大丈夫。そのかわり爪を切るときは爪切りでパチパチ切らないこと。乾燥や二枚爪を招いてしまいます。

できるだけ爪やすりで削るようにするか、爪切りを使ったあとはやすりをかけて表面を滑らかに保つようにしましょう。

やすりを使うときは目の粗いタイプ、細いタイプを二つ用意し、粗いタイプで爪の長さを整えたら細かい方で断面をなめらかにします。

また爪を切る形も重要です。

爪の左右両脇を短く、中央だけをふっくらと長めに残す「オーバル型」(その名のとおり、爪の形が楕円形のもの)はおすすめできません。

できるだけ爪の両脇は短く切らず、長めに残し長方形に近い形に整えます。そして左右両脇の角にほんの少し丸みをつける「ラウンドスクエア型」の形でキープするのがおすすめです。

爪の形07243

やすりをテーブルの上に置き、指先を下に向けて爪をやすりの上で左右に滑らせると爪の先がまっすぐに整いますよ。

やすりをかける 07244

爪を長い状態で保つのが苦手でついすぐに爪を短く切ってしまうという人はトップコートを塗っておきましょう。見た目も綺麗ですしトップコートを塗布しておくと爪切りもしにくいので頻繁な爪切り防止になります。

爪の保湿はトップコート、オイル、そしてグローブを使って

さきほど出てきたトップコートですが、こちらは爪の保湿にも効果的です。

炊事などしたあとにハンドクリームで手のお手入れをしている人も多いかと思いますが、ベッドネイルを育てるには爪の保湿も肝心です。

爪の保湿専用のオイルを使って爪の内側まできちんと保湿してあげましょう。

専用オイルを指と爪の間に垂らしてから爪の上から抑えてしっかりオイルをなじませます。

 

そのついでに余ったオイルを伸ばして爪母(そうぼ)とよばれる爪の付け根付近を抑えてあげたり、指の付け根から指先まで押し上げることで血行を良くするマッサージをしてあげましょう。

爪母 07245

水仕事のときは特に洗剤などで手先の油分が奪われてしまいます。炊事手袋はマスト!高いものでなくてもいいので食器を洗うときなど必ず着用しましょう。

意外にも手が乾くのは洗濯ものを畳むとき。とくに乾燥した冬場など、ぱりぱりに乾いたタオルを畳んでいると指の腹など特にぱさぱさに乾燥した経験はありませんか?

洗濯ものを畳むときもできるだけ綿の手袋をはめて乾燥を防ぎましょう。

爪のお手入れをしておくと手の色全体も明るくきれいに

shutterstock_205517998 - コピー

爪を常に少し長めに残してお手入れしておくとネイルベッドが伸びて以前に比べると長くて美しい手先になります。

それだけではなく手の肌のトーンも一つアップしますし保湿効果でつるつるの肌が手に入ります。

爪が先に向かって広がっていたり遺伝的な理由でネイルベッドが伸びない人も中にはいますが、基本的にケアを続けていればちゃんとネイルベッドは成長します。

爪が小さくて悩んでいるあなたも是非2、3ヶ月やってみてくださいね。

2018 / 05 / 05  14:43

ホント?足の指でわかる、あなたの本当の性格

あんまり、まじまじと見る機会が少ない「足の指」。爪を切るときや靴下を履くときには触れる部位ですが、「足の指の形」に注目する人は少ないのではないでしょうか。

体の部位を使った占いといえば手相が主流ですが、「Little Things」では「足の指の形」からわかる性格診断が紹介されていました。さっそく靴下を脱いで、ライターのRebecca Endicottさんがまとめた診断結果と照らし合わせてみましょう。意外と当たってるかも?

01.
ローマ型
→フレンドリーで好かれやすい

Daa2d4b8f128e8bf6dd006b20e42a1ea1562171b

親指から小指にかけて指がどんどん小さくなっている足指は、英語で「ローマ型」と呼称されているそう。最も多く見受けられるこのタイプは、社交的で、基本的に周りの人から好かれます。やや難しい人との交渉ごとも、このタイプの人に任せれば一件落着できるはず。

02.
ファイヤー型
→クリエイティブでやんちゃ

E94ea32d3f9e97d427aff799eb06dbee01afac1d

人差し指が親指よりも長く、そこから順に小指まで小さくなっていく指も、よく見るタイプ。これは、クリエイティブで好奇心旺盛、そしてつねにエネルギッシュな人たち。周りにいれば、思いっきり楽しめること間違いなし。ちょっとやんちゃで「いたずら好き」なのも特徴的。

03.
四角い指
→論理的で、慎重派

508962803a74e8968f3dc432f44250a963580498

どの指もほぼ同じ長さというあなたは、じっくり考えてから行動に移すタイプです。忍耐強く、論理的なため、最善の解決案をひねりだすことが得意という傾向にあります。

04.
小指だけ短い
→少しシャイでミステリアス

Cf2c3ea76ad13016577f5ffbb8ea733dc87b1117

「ローマ型」と似ていますが、小指だけ異様に短いのが唯一の違い。このタイプは基本的にオープンですが、ときにシャイな一面が見え隠れします。

ある話題になると途端に静かになるため、なかなか掴みにくく、ややミステリアスな性格です。

05.
間隔の空いた指
→冒険するのが大好き

B6963fcd4cced9702c4019951c2b7499baf5b724

指の間の間隔が広い人は、いつも新しいことにアンテナを張り、刺激を求めているタイプです。この指の持ち主は、ひとつの場所に留まらず、あちこち飛び回ることを好みます。

06.
戦士型
→負けず嫌いで、頭でっかち

Ab78660c8be7f1768952857ca2013a9870f5c138

親指だけが長く、ほかの指は全て同じ長さであれば、あなたは「戦士の足指」の持ち主。遊び呆けることに生き甲斐を感じていますが、自分が情熱を注ぐものに対しては頭デッカチになりがち。よく言えば「意志が強い人」です。

もし自分の意見に反対する人が出てきたら、勝てるまでモメてしまう可能性大。

07.
足指が傾いている
→静かで、平和主義者

24296f346ff0fe9213fff0051aca9a3e87ef099c

人差し指と中指の間に、間隔が空いていますか?さらに人差し指は親指の方向に向かっていますか?

生まれつき「傾いている足指」の持ち主は、静かで平和を好むタイプ。成長過程でこの足指になった人は、共存関係を好むそうです。

08.
長く伸びている
→自立、孤立するタイプ

Ce4a9c9967a8a0196d893b7241484c80be9437ee

親指と人差し指の間に間隔があり、人差し指から小指まではぎゅっと隣り合わせに生えている指をお持ちのあなたは、グループに属さず、一人でいることを好むタイプの人間です。

単に議論を起こすために、わざと意見に反対するなんていう曲者の傾向も。