トピックス

2018 / 05 / 06  16:39

短い爪がコンプレックス!今年こそ爪の形を長く綺麗にする方法

shutterstock_148599527 - コピー

あなたは自分の手を写真に撮ってみたことはありますか?

普段はそんなに気も留めていない手の形。携帯で写真に撮って見てみると思った以上に指の節のシワが多かったり手の甲が長かったり思わぬ発見があるものです。

そんな中でも特に目がいくのが指先。細長い美しい爪は女性らしくて素敵ですが、横長の短い爪、小さくて子供っぽい爪にコンプレックスを抱いている人もいるのではないでしょうか。

指先まで爪のピンク部分が伸び、ほんの少し白い部分が残った女爪、あなたも憧れていませんか?

 

※2017/07/24イラスト追加

爪のピンク部分、正しいケアでちゃんと「伸びる」んです!

男爪に悩んでいる人の指先を見ると、だいたい爪の根本が上のほうにあるというよりも、爪のピンクの部分が短く、その先に指が見えているという人が多いような気がします。

爪をいつもぎりぎりのところまで切ってしまうため爪のピンク部分は伸びることができず結局短いままに。

爪を噛む癖があって血が出そうなくらい短い爪の人もいますよね。筆者も昔は爪を伸ばすのが苦手で深爪する癖があったのでお世辞にも綺麗な爪とはいえません。もちろん男爪。

しかし、爪のピンクの部分はいくつかの習慣を変えるだけでちゃんと伸びてきて女爪っぽくなれることをご存知でしたか?

筆者の友人はここ10年ほど爪を長めに伸ばしてネイルアートを楽しんでいるのですが、その結果なんと爪の内側のお肉が伸びに伸びて(!)爪に張り付いたまま指よりも上にまで出てきたのです!

それはそれで、爪の内側のお肉にまで神経が伸びてきて爪を短く切れない悩みがあるのだそうですが、、、。

爪をある程度長い状態で保っていれば(時々そうならない人もいるようですが)ピンク部分はちゃんと伸びてくるんです。

爪の裏側のお肉が伸びるのに必要なのは「ハイポニキュウム」!

さて、さきほどお話した爪のピンクの部分ですが、この部位を「ネイルベッド」と呼びます。

このネイルベッド部分が長いといわゆる女爪っぽくなるわけですよね。

ネイルベッド 07241

このネイルベッドは指のお肉と爪の内側がくっつくことによってできるのですが、それをくっつける役割を果たすのが「ハイポニキュウウム」と呼ばれる膜です。

ハイポニキュウム 07242

このハイポニキュウムは爪を伸ばしているうちに爪の裏側にくっついて一緒に伸びてくるのだそう。ただし爪と同じスピードで伸びてくるのではなく2,3か月は爪を長めに伸ばした状態を保っていなくてはなりません。

 

爪の伸ばし方は「ラウンドスクエア型」で2,3ミリ残すのがポイント

爪を長めに残すといっても2,3ミリ白い部分を残せば大丈夫。そのかわり爪を切るときは爪切りでパチパチ切らないこと。乾燥や二枚爪を招いてしまいます。

できるだけ爪やすりで削るようにするか、爪切りを使ったあとはやすりをかけて表面を滑らかに保つようにしましょう。

やすりを使うときは目の粗いタイプ、細いタイプを二つ用意し、粗いタイプで爪の長さを整えたら細かい方で断面をなめらかにします。

また爪を切る形も重要です。

爪の左右両脇を短く、中央だけをふっくらと長めに残す「オーバル型」(その名のとおり、爪の形が楕円形のもの)はおすすめできません。

できるだけ爪の両脇は短く切らず、長めに残し長方形に近い形に整えます。そして左右両脇の角にほんの少し丸みをつける「ラウンドスクエア型」の形でキープするのがおすすめです。

爪の形07243

やすりをテーブルの上に置き、指先を下に向けて爪をやすりの上で左右に滑らせると爪の先がまっすぐに整いますよ。

やすりをかける 07244

爪を長い状態で保つのが苦手でついすぐに爪を短く切ってしまうという人はトップコートを塗っておきましょう。見た目も綺麗ですしトップコートを塗布しておくと爪切りもしにくいので頻繁な爪切り防止になります。

爪の保湿はトップコート、オイル、そしてグローブを使って

さきほど出てきたトップコートですが、こちらは爪の保湿にも効果的です。

炊事などしたあとにハンドクリームで手のお手入れをしている人も多いかと思いますが、ベッドネイルを育てるには爪の保湿も肝心です。

爪の保湿専用のオイルを使って爪の内側まできちんと保湿してあげましょう。

専用オイルを指と爪の間に垂らしてから爪の上から抑えてしっかりオイルをなじませます。

 

そのついでに余ったオイルを伸ばして爪母(そうぼ)とよばれる爪の付け根付近を抑えてあげたり、指の付け根から指先まで押し上げることで血行を良くするマッサージをしてあげましょう。

爪母 07245

水仕事のときは特に洗剤などで手先の油分が奪われてしまいます。炊事手袋はマスト!高いものでなくてもいいので食器を洗うときなど必ず着用しましょう。

意外にも手が乾くのは洗濯ものを畳むとき。とくに乾燥した冬場など、ぱりぱりに乾いたタオルを畳んでいると指の腹など特にぱさぱさに乾燥した経験はありませんか?

洗濯ものを畳むときもできるだけ綿の手袋をはめて乾燥を防ぎましょう。

爪のお手入れをしておくと手の色全体も明るくきれいに

shutterstock_205517998 - コピー

爪を常に少し長めに残してお手入れしておくとネイルベッドが伸びて以前に比べると長くて美しい手先になります。

それだけではなく手の肌のトーンも一つアップしますし保湿効果でつるつるの肌が手に入ります。

爪が先に向かって広がっていたり遺伝的な理由でネイルベッドが伸びない人も中にはいますが、基本的にケアを続けていればちゃんとネイルベッドは成長します。

爪が小さくて悩んでいるあなたも是非2、3ヶ月やってみてくださいね。

2018 / 05 / 05  14:43

ホント?足の指でわかる、あなたの本当の性格

あんまり、まじまじと見る機会が少ない「足の指」。爪を切るときや靴下を履くときには触れる部位ですが、「足の指の形」に注目する人は少ないのではないでしょうか。

体の部位を使った占いといえば手相が主流ですが、「Little Things」では「足の指の形」からわかる性格診断が紹介されていました。さっそく靴下を脱いで、ライターのRebecca Endicottさんがまとめた診断結果と照らし合わせてみましょう。意外と当たってるかも?

01.
ローマ型
→フレンドリーで好かれやすい

Daa2d4b8f128e8bf6dd006b20e42a1ea1562171b

親指から小指にかけて指がどんどん小さくなっている足指は、英語で「ローマ型」と呼称されているそう。最も多く見受けられるこのタイプは、社交的で、基本的に周りの人から好かれます。やや難しい人との交渉ごとも、このタイプの人に任せれば一件落着できるはず。

02.
ファイヤー型
→クリエイティブでやんちゃ

E94ea32d3f9e97d427aff799eb06dbee01afac1d

人差し指が親指よりも長く、そこから順に小指まで小さくなっていく指も、よく見るタイプ。これは、クリエイティブで好奇心旺盛、そしてつねにエネルギッシュな人たち。周りにいれば、思いっきり楽しめること間違いなし。ちょっとやんちゃで「いたずら好き」なのも特徴的。

03.
四角い指
→論理的で、慎重派

508962803a74e8968f3dc432f44250a963580498

どの指もほぼ同じ長さというあなたは、じっくり考えてから行動に移すタイプです。忍耐強く、論理的なため、最善の解決案をひねりだすことが得意という傾向にあります。

04.
小指だけ短い
→少しシャイでミステリアス

Cf2c3ea76ad13016577f5ffbb8ea733dc87b1117

「ローマ型」と似ていますが、小指だけ異様に短いのが唯一の違い。このタイプは基本的にオープンですが、ときにシャイな一面が見え隠れします。

ある話題になると途端に静かになるため、なかなか掴みにくく、ややミステリアスな性格です。

05.
間隔の空いた指
→冒険するのが大好き

B6963fcd4cced9702c4019951c2b7499baf5b724

指の間の間隔が広い人は、いつも新しいことにアンテナを張り、刺激を求めているタイプです。この指の持ち主は、ひとつの場所に留まらず、あちこち飛び回ることを好みます。

06.
戦士型
→負けず嫌いで、頭でっかち

Ab78660c8be7f1768952857ca2013a9870f5c138

親指だけが長く、ほかの指は全て同じ長さであれば、あなたは「戦士の足指」の持ち主。遊び呆けることに生き甲斐を感じていますが、自分が情熱を注ぐものに対しては頭デッカチになりがち。よく言えば「意志が強い人」です。

もし自分の意見に反対する人が出てきたら、勝てるまでモメてしまう可能性大。

07.
足指が傾いている
→静かで、平和主義者

24296f346ff0fe9213fff0051aca9a3e87ef099c

人差し指と中指の間に、間隔が空いていますか?さらに人差し指は親指の方向に向かっていますか?

生まれつき「傾いている足指」の持ち主は、静かで平和を好むタイプ。成長過程でこの足指になった人は、共存関係を好むそうです。

08.
長く伸びている
→自立、孤立するタイプ

Ce4a9c9967a8a0196d893b7241484c80be9437ee

親指と人差し指の間に間隔があり、人差し指から小指まではぎゅっと隣り合わせに生えている指をお持ちのあなたは、グループに属さず、一人でいることを好むタイプの人間です。

単に議論を起こすために、わざと意見に反対するなんていう曲者の傾向も。

2018 / 05 / 05  14:42

爪を噛む癖は自分で治せる!噛んでしまう心理と簡単な対処法

Date:2017.07.07

自分の爪を噛んでしまう癖に悩んでいませんか?

爪を噛む癖のある人は、子どもだけでなく大人にも意外と多いものです。

ビジネスマンや女性はとくに、「美しくない」「精神的に未熟に見える」などの理由で、「治したい」と願う人も少なくありません。

治したいと感じている人ならば、爪を噛む癖は必ず治すことができます!

今回は、爪を噛む癖にひそむ心理と、爪噛み癖をやめる方法についてご紹介します。

 

 

【1】なぜやめられない?爪噛み癖に隠された心理とは

癖には人の潜在意識、無意識の心理が現れます。

爪を噛む癖を持っている人にも、いくつかの共通した心理パターンが見られます。

(1)イライラやストレスを抱えている

思い出してみてください。あなたの爪を噛む癖が出るのは、どんなときですか?

  • イライラしているとき
  • 緊張しているとき
  • 強い不安を感じたとき
  • 退屈なとき
  • 忙しくて仕方ないとき

など、何か鬱屈した感情を抱えているとき、つい爪を噛んでしまいませんか?

爪を噛む癖がある人の多くが、こうしたストレスを抱えています。そして、ストレスを解消・発散するのが不得意な人が多いのです。

うまく発散できないストレスが、無意識に爪を噛む癖として現れます。

これは、爪を噛む刺激で脳内に発生する快楽物質が、溜まりきってしまったストレスを少し緩和してくれるためだと言われています。

爪を噛む癖に悩んでいる人は、

  • イライラする
  • ムシャクシャする
  • 忙しい
  • 寂しい
  • つまらない
  • 不安

などのストレスを自分の中に溜め込みすぎていないか、まずは振り返ってみてください。

(2)甘えたい気持ちを隠している

子どものときに爪を噛む癖が芽生えるのは、指しゃぶりと同様「母親に甘えたい」という心理が原因の一つであると言われます。

じつは、子どもだけでなく大人にも同じことが言えます。

複雑な現代社会、がんばっている人ほど、つらい現実に立ち向かう場面も増えてきます。でも、大人はなかなか無条件に他人に甘えるなんてことはできませんよね。

そんなときに自分の爪を噛むことで、指をしゃぶるのと同じような安心感を得られるのです。

  • 思いきり誰かに甘えたい
  • 自分の努力を認めてほしい
  • 優しく抱きしめてほしい

いわば母性に近い愛情を求める、こうした心理。それを、爪を噛むという代理行為で満たしている。そんなケースも多いのです。

(3)完璧主義者・細かい性格

完璧主義で小さなミスも許せなかったり、細かいことが気になって仕方ない性格の人にも、爪を噛む癖が現れやすい傾向があります。

こうした性格の持ち主は、他の人が「おおむねうまくいった」と感じる状況でも「失敗した」と感じたり、小さなことに引っかかってモヤモヤしてしまったりと、ストレスを頻繁に受けやすいためです。

この場合の対処法としては、物事をおおらかにとらえるよう癖づける、というのも一手です。でも、自分の性格傾向を変えるのは、なかなか簡単ではありません。

性格や考え方を変えて行くとしても、それは少しずつ時間をかけて行うことにしましょう。焦らない方がうまくいきます。

併行して、爪を噛む癖そのものについては、物理的に「噛みづらくする」対処を実践していきましょう(後ほど詳しく説明します)。

じつは怖い!爪噛み癖と依存症の関係

ところで、爪を噛んだり周辺の肉を噛んだりするのは、当然痛みを伴う行為ですよね。なのになぜ、やめられないのでしょうか?

じつはこれ、痛みに反応して脳が分泌を促す「快楽物質」の影響によるものなのです。

脳が怪我などによる身体の痛みを感知すると、苦痛を和らげるために快楽物質のエンドルフィンを放出します。

その放出が繰り返されることで、なんと脳は間違った学習をしてしまいます。

自分で放出させておきながら、「爪を噛むと心地よいことが起きる」と勘違いしてしまうのです。

ストレスで爪を噛む

痛みに反応してエンドルフィンが放出される

「爪を噛むと心地よいことが起きる」と脳が誤解する

ストレスが溜まると無意識に爪を噛むようになる

そんな流れが身体に染み付いてしまうのです。これは、薬物やアルコールなどによる依存症のシステムとよく似ています。

爪を噛む癖は、じつは依存症の一種とも言われるのはこのためです。

【2】あなたもやめられる!爪噛み癖をなくす9つの方法

では、どうしたら爪を噛むのをやめることができるのでしょうか?

「癖をやめるなんてこと、本当にできるの?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

でも冒頭でも述べたとおり、爪を噛む癖は「やめたい」という意志と簡単な工夫で必ずなくすことができます。

具体的に実践できる対処法を、順番に見ていきましょう。

(1)爪を噛んだら記録する

無意識の癖をなくすには、まず「やっている」ことを自覚することが必要です。無意識ではなく、意識できる明るみに引っ張りだすのです。

そのために、まずは爪を噛んだ回数を記録してみましょう。

「爪を噛んでいる」と気づいたら、その都度スマホや手帳に記録します。記録の仕方はやりやすい方法でOK。手帳の端に○印や正の字を書いていくだけで効果アリです。

これを実際やってみると、単に回数にとどまらず、「どんなときに噛んでしまいやすいか」もだんだん見えてきます。

「仕事中に噛みやすいな」「テレビを見てるときによく噛んでるな」と自分で気づければ、注意すべきシチュエーションも分かってきますね。

(2)「爪噛み癖をやめる」と周囲に宣言する

家族や友人など、身の回りの人に癖をなくすことを宣言してしまうのもおすすめ。

「爪噛み癖を治そうと思ってるんだ」と打ち明けておけば、相手が気づいたときには「爪噛んでるよ」と教えてくれる可能性も高くなります。

自分でも、「みんなに話したんだから」と自制心を強く保てる効果もあります。

(3)爪の様子を写真で比べる

噛み続けた爪の写真を撮って、戒めとして見えるところに貼っておくのも良い方法です。

写真で残すと、だんだん綺麗になっていく爪と見比べることもできるので、モチベーションも上がります。

最近では、ツイッターなどのSNSに写真付きで経過をアップすることで「爪噛み癖を治した」という経験者も増えています。

毎日見ている爪だけに、「始める前はこんなにガタガタだったんだ。少しずつ綺麗になってるんだな」と写真と見比べることができるのは、意外と大事なんですよ。

(4)いつも短く切っておく

物理的に噛みづらくする方法もあります。

爪が長く伸びてくると、つい噛んで千切ってしまうという人も多いのではないでしょうか?

それを防ぐため、あらかじめ短く切って、噛みづらい状態をキープしておくのも非常に効果的です。

(5)マニキュアを塗る

女性の場合、マニキュアを塗ってしまうのも簡単で即効性のある方法の一つです。とくに、普段あまりマニキュアを使わない人には効果大!

マニキュアを塗った爪は普段と全く違って見えるので、無意識に噛もうとしたときに「あっ」と気づくことができます。

あえて目立つ色のマニキュアを選ぶのがコツですよ。

また、口に入れると苦味を感じる「爪噛み癖をなくす専用のマニキュア」も販売されています。一度試してみるのも良いかもしれません。

脳に「爪を噛む=苦い」と刷り込みをすることで、自然と癖をなくしていくことができます。

(6)テープや絆創膏を貼る

家の中で噛んでしまう人は、両手の爪全てを何かで覆ってしまうのも良いでしょう。

  • 医療用テープ
  • 絆創膏
  • 手袋

など、肌に優しい方法で爪を覆いましょう。噛みたくても噛みようがないので、自然と癖が消えていきます。

爪ではなく口の方をカバーするなら、マスクをするのも有効です。

(7)サロンで美しくネイルケアする

美しいものを汚すのは、気が引けるもの。お金をかけて手入れしたなら、なおさらです。

思いきってネイルサロンで爪をケアしてみるのも、爪噛み癖の抑止に繋がります。

なんとなく噛もうとしたときに綺麗に整えられた爪を見れば、勿体ない気がして噛むのを自然とやめるでしょう。

ジェルネイルや付け爪などで完全に爪を覆ってしまうのも一つの方法。ですが、こちらは自爪を傷めてしまう可能性が大きいです。

噛み癖でダメージを受けている場合は、避けた方が良いかもしれませんね。

(8)「噛んでよい爪」「噛まない爪」を分けてみる

一気に「噛まない」と覚悟するのは難しい、という場合には、まず「親指と人差し指の2本だけ、噛まない」と決めてみましょう。

この方法なら、他の爪は噛んでもよいのでプレッシャーやストレスをかなり緩和することができます。

親指と人差し指の爪は、手の中でも最も目立つ部分です。ここを噛まないことで少しずつ綺麗になっていくと、嬉しいもの。

「他の爪も噛まないよう頑張ってみようかな」と、気持ちも変化していきます。

(9)噛みたくなったら他のアクション!

何か習慣を断ち切るためには、別の行動を代わりにするのも効果的な方法です。

これは煙草などの依存症克服にも使われるテクニックで、「噛みたい」と思ったときに代わりのアクションを起こすことで、欲求をそらすことができます。

代替行動として、とくに効果的なのは、

  • 手をグーにして握る
  • ポケットに入れる
  • ガムを噛む

といった、「爪を噛むのと同時にはできない行動」です。

爪を噛みたくなったらこれをする、というアクションを決めて、実践してみましょう。

【3】病気にも繋がる!爪噛み癖のデメリット

爪を噛む癖には、多くのデメリットが潜んでいます。

分かりやすいのは

  • 爪や指が汚くなる
  • 幼稚に見える
  • 不潔に見える

などの見た目の面ですが、じつは本当の問題はそれだけではありません。

ウィルスやバクテリアを直接口に入れている

爪を噛むということは、指先を口に入れるということです。手は日常あらゆるものに触れて、周囲のウィルスやバクテリアを常に表面に保有している状態です。

爪を噛むのは、それらを全部ダイレクトに身体に取り込んでいるということなのです。

取り込まれたウィルスやバクテリアによって、

  • 風邪
  • インフルエンザ
  • ウィルス性胃腸炎

を始め、あらゆる感染症にかかる確率がぐっと上がります。

また、噛んだ爪や傷ついた指からバイキンが入り込んでしまい、

  • 巻き爪
  • 炎症

などを引き起こすことも多いのです。

爪を噛むと深爪の状態になりますが、この状態が長く続くと爪周辺の皮膚組織が破壊され、変形して肉が盛り上がり、巻き爪になりやすくなります。

巻き爪になると炎症や膿を引き起こしますが、爪の間に入り込んだ膿は除去しづらいため、最悪の場合医療機関で爪を剥がして治療することにもなりかねません。

爪を噛む癖は、このように多くの危険をはらんでいるのです。できることから実践して、早めに対処していきましょう。

おわりに:最短ルートで治したいときは医療機関へ

今回は、自分で癖をなくす方法をお伝えしました。

ただしどうしても自力では難しい場合や、一番効率的に改善したいという場合には、医療機関を受診することもおすすめです。

「爪を噛む癖って何科で治せるの?」と疑問に思う方も多いかも。

皮膚や爪そのもののダメージは、皮膚科へ。

爪噛み癖そのものの改善は、心療内科へかかるのが適切です。

噛む癖がなくなれば、あなたの爪は生まれ変わり、元々の整った状態を取り戻すことができます。ぜひ、今すぐ対処を始めましょう!

2018 / 05 / 05  14:34

お客様ネイル☆ゴテ盛り♪ロングスカルプ☆

おはようございます!

本日も10時~openしております☆


スカルプのお客様ネイル(^-^)

ブログ画像
ロング!!フォーム1枚MAXです!
とにかく土台はカラフルに、ストーンも
たくさんつけたいとのことだったので
埋め尽くしと水彩風フラワーシールで
盛りました(*≧∀≦*)♪

スカルプならではのクリア感て素敵ですよね☆
こちらはスカルプやり放題コース17820円になります!

ただ今限定クーポン配信中なのでクーポンご利用で
13540円に!!
とてもお得ですよ( ^ω^ )
是非お試し下さいませ!

2018 / 05 / 04  14:44

※噛み爪、短い爪でお悩みな方必見です!

こんにちわ(^_^)!

いつもon nailをご利用頂きまして
ありがとうございます☆
AZUSAです(*^_^*)


本日は噛み爪、折れてしまいなかなか伸ばせなくて
困っている短い爪の方などに是非見て頂きたい内容です!!

そんなお悩みの方でもスカルプ(人口爪)なら解決できます◎



↓こちらは噛み爪でお悩みだったお客様の施術前。↓ブログ画像↓このあとクリアのスカルプで長さを出すとこんな感じに♪
自爪くらいの自然な長さでつけました!ブログ画像そして、この上からジェルでアートをしてこんな仕上がりに
なりました(о´∀`о)☆

ブログ画像
自爪のような長さなのでより自然な長さに
なりましたし、お悩みだった短い爪も解消
されました!!
3Dの薔薇も入れた大人エレガントなデザインが
すごくお似合いでした(^_^)♪


こちらはスカルプやり放題コースに
なりますので、当店ネイリストに
是非ご相談下さい!